ユーザーサポート

●セラフィムスパイラル/CD-DAが再生されない場合の対処マニュアル

※ Macユーザーの方は、こちらをご参照ください。


≪CD-DAとは?≫

CD-DAとは、普通の音楽CDと同じ形式でCD-ROMに収録された音楽の事です。
その為、CD-DA形式のCD-ROMは家庭用のオーディオ機器(普通のCDプレイヤー)でも
再生が可能です。


≪CD-DAが再生されない原因≫

1.CDドライブにゲームのCD-ROMが入っていますか?

 ゲーム中は、CDドライブにゲームのCD-ROMが入っている必要が有ります。
 ※CDドライブが2台ある場合、セットアップした時にCD-ROMが入っていたCDドライブに
  入れてください。


2.CDドライブとサウンドカードが繋がっていない。

 コンピューターでCD-DAが再生されるには、まず、CDドライブがCD-DAを読み取ります。
 次に、その読み取った音をサウンドカードに伝え、サウンドカードがスピーカーに伝えます。

 コンピューターのカバーを開けて見て頂くと分かるのですが、実際にCDドライブとサウンドカードが
 【細いケーブル】で繋がっているのが確認できると思います。
 ※CDドライブ側には、
  【電源ケーブル(赤や黒白色の4本くらいのヤツ)】と【IDEケーブル(平べったいヤツ)】が
  挿さっており、【細いケーブル】のと合わせて、3本のケーブルが挿さっているはずです。

 このケーブルがちゃんと挿さっていない、もしくは、断線している事が考えられます。
 ※断線する事はあまりないですが…それを確認する事は難しいです。

 または、このケーブルが無い場合もあります。
 ※最近のコンピュータの中には、このケーブルを、繋いでいないものがあります。
  ノートパソコンにはよくある事です。
  これは、Windows (98) / 2000 / Me / xp の場合、別の方法でCD-DAの音を
  伝える方法があるからです。  詳細は、≪デジタル再生≫を参照して下さい。

 ※Windows 95 では、この問題を解決しなければ、音が出ません。


3.[デジタルCD再生]の機能が使用されている場合、BGMの再生がうまく行われない事があります。

 Windows Me の場合、よくある問題です。
  ≪デジタル再生≫の項目を参照して、[デジタルCD再生]の機能を停止して下さい。


4.音量が適切な設定になっていますか?

 ヴォリュームコントロール(タスクバー上のスピーカーアイコン)を開き、
 「CD Audio」の音量が適切な位置にあるか確認して下さい。

 ※ミュート(消音)になっていないかも確認して下さい。

 ※通常、CD-DAの音量は「CD Audio」のつまみで調整しますが、ドライブの接続の
  仕方によっては「Aux」「Line In」「Synth」「SW Synth」などで調整される場合があります。
  とりあえず、全てのつまみが一番下になっていない事とミュートのチェックがついていない事を
  確認して下さい。

 ※普通、全ての「音量調節のつまみ」は表示していないと思いますので、以下の手順で
  表示させてください。
  1.「オプション」→「プロパティ」でプロパティーウィンドウを開きます。
  2.音量調節の項目を「再生」に合わせて下さい。
  3.下にある「表示するコントロール」のリストのチェックをすべてつけて下さい。
  4.「OK」を押して下さい。全ての「音量調節のつまみ」が表示されるはずです。


5.CDドライブが壊れている。

 CDドライブを取り替えるしかありません。
 ※余り壊れる事のないハードウェアなので、CD-ROMのファイルを普通に読めるなら
  壊れていないと思います。



≪デジタル再生≫

Windows (98) / 2000 / Me / xp には、CD-DAをデジタル再生する方法があります。
これは、上記の「2.CDドライブとサウンドカードが繋がっていない。」の場合でも
再生する事が出来る方法です。

 ※ただし、デジタル再生出来るかどうかは、CDドライブがデジタル再生に対応している事が
   条件になります。最近のCDドライブは、ほぼデジタル再生に対応しておりますが、
   2、3年前以前のCDドライブは対応していないものがあります。

 ※対応していないCDドライブの場合、デジタル再生の機能が設定できなくなっているのですが、
  一部のCDドライブに、デジタル再生ができないにも関わらず、デジタル再生の設定が
  可能なものが存在します。この場合、通常の再生方法(アナログ再生)の場合に問題が
  起こってしまうので、デジタル再生をやめて下さい。

 ※Windows 98 が主流のOSだった頃のCDドライブは、デジタル再生が出来ないものが普通でした。

手順:Windows 98
1.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックして下さい。
2.[マルチメディア]アイコンをダブルクリックして下さい。
3.[音楽CD]のタブをクリックして下さい。
4.[デジタルCD再生]の項目のチェックをつけ、[OK]ボタンを押して下さい。

手順:Windows Me
1.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックして下さい。
2.[システム]アイコンをダブルクリックして下さい。
3.[デバイスマネージャ]のタブをクリックして下さい。
4.[CD-ROM]の項目をクリックし、ツリーを展開して下さい。
5.ツリーに表示されたドライバをダブルクリックして、ドライバの情報を表示して下さい。
6.[プロパティ]のタブをクリックして下さい。
7.[デジタルCD再生]の項目のチェックをつけ、[OK]ボタンを押して下さい。

手順:Windows 2000 / xp
1.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックして下さい。
2.[システム]アイコンをダブルクリックして下さい。
3.[ハードウェア]のタブをクリックして下さい。
4.[デバイスマネージャ]のボタンをクリックして下さい。
5.[DVD/CD-ROM]の項目をクリックし、ツリーを展開して下さい。
6.ツリーに表示されたドライバをダブルクリックして、ドライバの情報を表示して下さい。
7.[プロパティ]のタブをクリックして下さい。
8.[デジタルCD再生]の項目のチェックをつけ、[OK]ボタンを押して下さい。

 ※デジタル再生をやめる場合は、[デジタルCD再生]の項目のチェックをはずして下さい。



≪最終手段≫

音がスピーカーに伝わっていないだけで、BGMは再生されていると思います。
アクセスランプが点滅していれば、BGMが再生されている事になります。

 ※アクセスランプが点滅するのは、BGMが再生されている時だけです。

 ※セラフィムスパイラルは、BGMが再生されていない時の方が普通なので、
   確認し難いかもしれませんが…。ゲームクリア後の「音楽鑑賞」でなら任意に再生できます。

 ※現在までに、BGMが再生されないと言う問題は見つかっておりませんので、
  再生はされていると思います。
  BGMが再生されないと言うお問い合わせ自体は、数件頂いておりますが、
  再生されないのではなく、音がスピーカーに伝わっていないだけでした。
  もしくは、演出の為にBGMを再生していない事の誤解でした。

CDドライブの前面(イジェクトトレイの出る面)にイヤフォンジャックの端子がありませんか?
ある場合は、ここにヘッドフォン等を繋いで下さい。

 ※イヤフォンジャックの端子が無いCDドライブも有ります。

 ※イヤフォンジャックの端子の横に音量つまみのある場合は、適音になるように設定して下さい。

根本的な対処にはなりませんが、プログラムミス等の原因も見つかっておりませんので、
本件はこれ以上のサポート方法がありません。申し訳ないのですがご了承ください。





Back to Index■■